加藤 祐子 Yuko Kato
日日工房
〒047-0266 小樽市張碓町111番地
Nichinichi-Workshop
111, Hariusu-cho, Otaru-City, Hokkaido, 047-0266, Japan

・経歴
| 1953 | 北海道生まれ |
|---|---|
| 1973 | 文化女子大学短期大学部生活造形科卒業 |
| 1977 | 京都カワシマテキスタイルスクール卒業 |
| 北海道小樽市に日日工房設立 | |
| 1990~ | 日日工房織物教室開講 |
| 1998~ | NHK文化センター 札幌教室講師 |
| 2001~ | 小樽道新文化センター講師 |
| 2008~ | 北海道文化服装専門学校講師 |
・作歴
| 2024 | 加藤祐子展 海と風(作品とダンスのコラボレーション)(sunaie・小樽市) |
|---|---|
| 2023 | 加藤祐子展 ただ静かに朽ちて風景となる(GALLERY創・札幌市) |
| 2021 | 加藤祐子展 時々窓を創ったり開けたりしてみた(GALLERY創・札幌市) |
| 2020 | 加藤祐子展 集積(グランビスタ ギャラリー サッポロ・札幌市) |
| 2019 | 加藤祐子展 月夜に進む ザワザワ麦わら(GALLERY創・札幌市) |
| 2017 | 加藤祐子展 Rを愛して(茶廊法邑・札幌市) |
| 加藤祐子展 森へ巣穴を探しに(GALLERY創・札幌市) | |
| 2016 | 加藤祐子展 巣穴ふたたび(川端康成文学館・大阪府) |
| 2015 | 加藤祐子展 巣穴へ帰る(sunaie・小樽市) |
| 加藤祐子展 織なす原野に巣穴を捜す(GALLERY創・札幌市) | |
| 2013 | 加藤祐子ファイバーアート展 コンビニ幟に愛は残っているか(ギャラリー門馬 ANNEX・札幌市) |
| 2011 | 加藤祐子ファイバーアート展 毳 Kebaのある巣穴(ギャラリーKAMOKAMO・札幌市) | 2008 | 加藤祐子ファイバーアート展 皮膜(東京テキスタイルフォーラム・東京都) |
| 加藤祐子ファイバーアート展 皮膜(レッドベリースタジオ・札幌市) | |
| 2007 | 加藤祐子ファイバーアート展 エスキス de エスキス(カフェエスキス・札幌市) |
| 2005 | 加藤祐子fiber展(コンチネンタルギャラリー・札幌市) |
| 2002 | 加藤祐子ファイバーアート展 痕跡(札幌資料館ギャラリー・札幌市) |
| 1999 | 加藤祐子ファイバーアート展 素材の記憶(札幌資料館ギャラリー・札幌市) |
| 1997 | 加藤祐子展 対(時計台ギャラリー・札幌市) |
| 1995 | ファイバーアート展 40×40cmの布達・行(大同ギャラリー・札幌市) |
| 1993 | ファイバーアート展 40×40cmの布達・表裏(アートギャラリーさいとう・札幌市) |
| 1991 | ファイバーアート展 40×40cmの布達(INAXスペース・札幌市) |
| 2025 | 第11回 ナカジプリンツ(ギャラリー犬養・札幌市) |
|---|---|
| コンテンポラリー ミニテキスタイル コンペティション 2025 歩きはじめよう 入選作品展(ギャラリー パウゼ・札幌市) | |
| THEY展 Vol.10(小樽市立美術館市民ギャラリー・小樽市) | |
| 積層状(toyono gallery vitokuras・豊能町) | |
| JTC テキスタイルの未来形 in 宝塚 2025(宝塚市立文化芸術センター・宝塚市) | |
| 2024 | オトナプリンツ 2024(さいとうギャラリー・札幌市) |
| たおやかな もの(ギャラリーkamokamo・札幌市) | |
| 第35回 集団 AUF展 (京都市京セラ美術館・京都市) | |
| THEY展 Vol.9(小樽市立美術館市民ギャラリー・小樽市) | |
| 日日工房とその仲間たち展(茶廊法邑・札幌市) | |
| 2023 | オトナプリンツ 2023(さいとうギャラリー・札幌市) |
| 応援出展:真栄田義次 木版画遺作展(ギャラリーESSE・札幌市) | |
| 4人のカタチ(黒い森美術館・北広島市) | |
| 第34回 集団 AUF展 (京都市京セラ美術館・京都市) | |
| THEY展 Vol.8(小樽市立美術館市民ギャラリー・小樽市) | |
| 織りなすカタチ (ギャラリーパウゼ・東京都) | |
| 横浜山手芸術祭 パスカルの蝶たち展 (外交官の家・横浜市) | |
| 2022 | 3人の糸のかたち 伊藤光恵 加藤祐子 下村好子 (ギャラリー門馬・札幌市) |
| 第33回 集団 AUF展 (京都市京セラ美術館・京都市) | |
| THEY展 Vol.7(小樽市立美術館市民ギャラリー・小樽市) | |
| 2021 | 第32回 集団 AUF展 (京都市京セラ美術館・京都市) |
| 日日工房の仲間たち展 織20+1 私の愛するもの(紀伊國屋札幌本店2階ギャラリー&イベントスペース・札幌市) | |
| 北の「織物」たより(カフェ アルファ・富山県高岡市) | |
| 北の「織物」たより(Art & Craft アトリエ史染(企画:SANTA GIOSTRA)・富山県富山市) | |
| THEY展 Vol.6(小樽市立美術館市民ギャラリー・小樽市) | |
| jtc テキスタイルの未来形 in 宝塚2021(宝塚市立文化芸術センター・兵庫県宝塚市) | |
| 2020 | Vivid and Pale あざやかな色たちが見た あわき夢(札幌資料館ミニギャラリー・札幌市) |
| 2019 | THEY展(小樽市立美術館市民ギャラリー・小樽市) |
| 加藤祐子・山岸靖司 二人展(共星の里 黒川INN美術館・福岡県朝倉市) | |
| 第11回アジアファイバーアート展(Balai Seni Negara / National Art Gallery・マレーシア:クアラルンプール) | |
| 加藤祐子・小山三千子 二人展 懲(コ)リナイ織(オ)リ(黒い森美術館・北広島市) | |
| 空間を彩るタピストリー展(札幌市民交流プラザ SCARTSコート・札幌市) | |
| 2018 | 日日工房の仲間達展 移動展(sunaie・小樽市) |
| 日日工房の仲間達展(ギャラリーESSE・札幌市) | |
| コンテンポラリー ミニテキスタイル コンペティション2018 入選作品展 いつか見た風景(ギャラリーパウゼ・東京都) | |
| THEY展(小樽市立美術館市民ギャラリー・小樽市) | |
| 2017 | 手織人の会 手織人からうまれた織物展(新さっぽろギャラリー・札幌市) |
| 杼 —シャトル— の仲間 織展 あなたに贈るタピストリー(北海道新聞小樽支社1F ギャラリーおあしす・小樽市) | |
| コンテンポラリーミニテキスタル公募展 入選作品展(ギャラリーパウゼ・東京都) | |
| 2017 ASIA FIBER ART EXHIBITION in FUKUOKA(福岡アジア美術館8F「交流ギャラリー」・福岡市) | |
| 2016 | テキスタイル3人展 織と素材とイメージと(Gallery Retara・札幌市) |
| ギャラリーパウゼ選抜展(ギャラリーパウゼ・東京都) | |
| スローシャトルテキスタイル展(マリヤギャラリー マリヤ手芸店 3F・札幌市) | |
| 札幌芸術の森30周年記念 北の織 いま昔(札幌芸術の森工芸館 展示ホール・札幌市) | |
| 織おりて二人展 加藤祐子・さいとう慶子(rondokreanto・京都市) | |
| イアック展(ギャラリーMARONIE・京都市) | |
| 2015 | イアック展(ギャラリーMARONIE・京都市) |
| 4人の女の絲とり展(眺望ギャラリー・札幌市) | |
| Recycle Art Exhibition 2015(優秀賞)(札幌地下歩行空間キタサンHIROBA・札幌市) | |
| コンテンポラリーミニテキスタル公募展 入選作品展(ギャラリーパウゼ・東京都) | |
| 日日工房の仲間達展(ギャラリーESSE・札幌市) | |
| 国際インパクトアートフェスティバル(京都市立美術館・京都市) | |
| 2014 | イアック展(ギャラリーMARONIE・京都市) |
| HOPE(Kita:Kara Gallery・札幌市) | |
| 藤井葉子・高橋靖子・加藤祐子・瀬川葉子 4つのDays(ギャラリー門馬・札幌市) | |
| 第10回アジアファイバーアート展(宮古島中央公民館・宮古島市) | |
| 国際インパクトアートフェスティバル(京都市立美術館・京都市) | |
| スローシャトルテキスタイル展(帯広市民ギャラリー・帯広市) | |
| 2013 | スローシャトルテキスタイル展(美唄アルテピアッツァギャラリー・美唄市) |
| 国際インパクトアートフェスティバル(京都市立美術館・京都市) | |
| 2012 | 韓・日テキスタイル展 in SAPPORO(ギャラリー門馬・札幌市) |
| テキスタイルの未来形2012(網走美術館・網走市) | |
| 加藤祐子・西本久子テキスタイル展 MAHOROBA(茶廊法邑・札幌市) | |
| 第9回アジアファイバーアート展(蔚山文化芸術会館・韓国:蔚山市) | |
| 女我-共鳴し合う異空間-(とかねる・豊頃町) | |
| クリスマスアート展(札幌芸術の森工芸館・札幌市) | |
| 日日工房の仲間達展(ギャラリーESSE・札幌市) | |
| 国際インパクトアートフェスティバル(京都市立美術館・京都市) | |
| スローシャトルテキスタイル展(田中酒造ギャラリー・小樽市) | |
| 2011 | 国際インパクトアートフェスティバル(京都市立美術館・京都市) |
| 第8回アジアファイバーアート展(マラ工科大学ギャラリー・マレーシア:ルムッツ) | |
| 2010 | テキスタイルの未来形2010(アクシスギャラリー・東京都) |
| 第7回アジアファイバーアート展(清華大学・中国:北京市) | |
| 加藤祐子・朝田千佳子染織二人展 無垢(ギャラリーESSE・札幌市) | |
| スローシャトルテキスタイル展(358YA・登別市) | |
| あな展(北広島芸術文化ホール・北広島市) | |
| 2009 | 織・おり展ファイナル(きらっ都プラザ・京都市) |
| 日日工房の仲間達展(アートウォーム・石狩市) | |
| kanata・exhibition北の暮らし愉しアート&クラフトマーケット(大通美術館・札幌市) | |
| 2008 | kanata・exhibition北の暮らし愉しアート&クラフトマーケット(大通美術館・札幌市) |
| サッポロクラフト2008(札幌芸術の森工芸館・札幌市) | |
| 織・表現としての手仕事(グランキューブ大阪・大阪市) | |
| 第6回アジアファイバーアート展(バンダラブダヤギャラリー・インドネシア:ジャカルタ) | |
| テキスタイルの未来形2008 札幌(札幌芸術の森美術館・札幌市) | |
| K・T・S北海道テキスタイル展(マリアクラフトギャラリー・札幌市) | |
| さばえ現代美術センター大賞・小品展(さばえ現代美術センター・鯖江市) | |
| 2007 | テキスタイルの未来形2007(那覇市民ギャラリー・那覇市) |
| 第5回アジアファイバーアート展 in 沖縄(浦添市美術館・浦添市) | |
| コロコロアートコレクション(JRタワー・札幌市) | |
| さばえ現代美術センター大賞・小品展(さばえ現代美術センター・鯖江市) | |
| エコデザインアワード(審査員特別賞)(4丁目プラザ・札幌市) | |
| 2006 | 第4回アジア繊維美術展(光州市立美術館・韓国:光州市) |
| テキスタイルの未来形2006(金沢21世紀美術館・金沢市) | |
| 日日工房手織教室の仲間達展(コンチネンタルギャラリー・札幌市) | |
| ワンダフルアートパレード(JRタワー・札幌市) | |
| K・T・S北海道テキスタイル展(マリアクラフトギャラリー・札幌市) | |
| 2005 | テキスタイルの未来形(海岸通ギャラリーCASO・大阪市) |
| 植島美智子(鉄・平面)+加藤祐子(繊維)展(ギャラリーDEN・大阪市) | |
| 4人展 包むもの・包まれるもの(北広島芸術文化ホールギャラリー・北広島市) | |
| 2004 | 札幌の美術2004 20人の試み展(札幌市民ギャラリー・札幌市) |
| 北の匠たち(舵瑠屋ギャラリー・小樽市) | |
| K・T・S北海道テキスタイル展(マリアクラフトギャラリー・札幌市) | |
| 木・陶・漆・布 手仕事6人展(美しが丘アートギャラリー・札幌市) | |
| 2003 | タピストリー・メッセージ展(じょうはな織館・城端市) |
| 川島テキスタイルスクール・シャトルクラブ創作展(京都市美術館・京都市) | |
| 2002 | 川島テキスタイルスクール・シャトルクラブ創作展(京都市美術館・京都市) |
| 2001 | ファイバーワーク展(ギャラリーたぴお・札幌市) |
| 木・陶・漆・布 手仕事6人展(美しが丘アートギャラリー・札幌市) | |
| 日日工房とその仲間達展 織・16人・織(札幌資料館ギャラリー・札幌市) | |
| ニセコ尻別川美術展(有島アートギャラリー・札幌市) | |
| 2000 | 日日工房二人展(絵音の館・士別市) |
| K・T・S北海道テキスタイル展(マリアクラフトギャラリー・札幌市) | |
| 川島テキスタイルスクール・シャトルクラブ創作展(京都市美術館・京都市) | |
| ニセコ尻別川美術展(有島アートギャラリー・札幌市) | |
| 1999 | ニセコ尻別川美術展(有島アートギャラリー・札幌市) |
| 1998 | サッポロ・コンテンポラリーアート・アワード(奨励賞)(ギャラリーSEED・札幌市) |
| K・T・S北海道テキスタイル展(マリアクラフトギャラリー・札幌市) | |
| 1997 | 川島テキスタイルスクール・シャトルクラブ創作展(京都市美術館・京都市) |
| 日日工房とその仲間達展 織・17人・織(札幌資料館ミニギャラリー・札幌市) | |
| 1996 | 国際丹南アートフェスティバル ’96(武生市民ホール・武生市) |
| ファイバーアート二人展 それぞれの表現(アートスペース201・札幌市) | |
| K・T・S北海道テキスタイル展(マリアクラフトギャラリー・札幌市) | |
| 1995 | 川島テキスタイルスクール・シャトルクラブ創作展(京都市美術館・京都市) |
| 冬のクラフト展(札幌芸術の森工芸館・札幌市) | |
| 1994 | 冬のクラフト展(札幌芸術の森工芸館・札幌市) |
| WEAVE7人展(ライラックギャラリー・札幌市) | |
| 日日工房二人展(士別グランドホテル・士別市) | |
| K・T・S北海道テキスタイル展(マリアクラフトギャラリー・札幌市) | |
| 1993 | 川島テキスタイルスクール開校20周年記念展(京都市立美術展・京都市) |
| 織・おり展(大阪現代美術ギャラリー・大阪市) | |
| 1992 | タピストリー ’92(時計台ギャラリー・札幌市) |
| 第7回 国際タピストリートリエンナーレ(中央染織博物館・ポーランド:ウッジ市) | |
| K・T・S北海道テキスタイル展(北ガスショールーム・札幌市) | |
| 織・おり展(大阪現代美術ギャラリー・大阪市) | |
| 1991 | 国際掌中新立体公募展(名古屋市中小企業振興会館・名古屋市) |
| K・T・S北海道テキスタイル展(北ガスショールーム・札幌市) | |
| 1990 | タピスリー ’90(札幌時計台ギャラリー・札幌市) |
| 1989 | タピスリー ’89(サンエス・二番街ギャラリー・札幌市) |
| 1987 | オーストラリア・北海道タピストリー展(道徳画廊・札幌市) |
| 1986 | 一本の糸から展(スペース21・東京都) |
| 現代北海道タピストリー展(札幌アートプラザ・札幌市) | |
| 1984 | 日日工房二人展(士別市) |
| 1985 | 16.53展(ラボラトリー・札幌市) |
| 1983 | 道展(佳作賞)(札幌市民ギャラリー・札幌市) |
| 道展 特別展(大同ギャラリー・札幌市) | |
| 1982 | 陶と織4人展(サロンド・プランタン・札幌市) |
| 道展(札幌市民ギャラリー・札幌市) | |
| 1981 | 道展(札幌市民ギャラリー・札幌市) |
| 1980 | 道展(札幌市民ギャラリー・札幌市) |
| 2021 | M邸(札幌市) |
|---|---|
| S-46 Beer Market(神奈川県茅ヶ崎市) | |
| 2009 | 新千歳空港国際線 4FLounge(千歳市) |
| 2008 | 新善光寺宮の沢分院(札幌市) |
| 2004 | 満寿屋(帯広市) |
| 1998 | 信廣寺(札幌市) |
| 1995 | セロティクビル(札幌市) |
| 1992 | ブラック・スライド・マントラ(イサムノグチ作)除幕式の幕(札幌市) |
| 大野組社屋(名寄市) | |
| 2015 | Recycle Art Exhibition 2015 優秀賞 |
|---|---|
| 2007 | エコデザインアワード 審査員特別賞 |
| 1998 | Sapporo Contemporary Art Award 奨励賞 |
| 1983 | 道展 佳作賞 |